建物 |
|
場所 |
|
目的 |
|
地域 | 予算 | 13万円 | |
工事完了日 | |||
工期 | |||
商品 |
|
【 施工前 】
強風に煽られて玄関袖部分に置いてあった鉢植に
ドア本体下部が当たり凹んでしまったので直したい
とのご相談内容でした。
お客様よりドア本体交換のご相談も頂いたのですが、
こちらの玄関ドアは、新日軽製で既に廃盤製品となっており
本体交換対応不可でした。
また、電気錠システムも組込まれているためカバー工法での
リフォーム玄関ドアでの改修はもったいない&高額になって
しまうと思い、私、考えました・・・。

【 施工前 】
○印が表面材の小さな凹みです。
そこで凹んだ面材部分の鋼板と親ドア&子ドアの
鋼板部分(マットグレー色になっている部分)へ
凹んだ部分の化粧を目的として住友スリーエム社製
『ダイノックフィルム』を貼付をご提案させて頂きました。
数あるサンプルシートの中から屋外耐候性が優れている
『LE-1104(レザー調)』をお選び頂き化粧シート貼付での
工事を受注させて頂きました。
【 施工中 1日目 】
凹んだ部分のままにシートを貼付してしまうと
エクボが出来たままとなってしまうので
補修屋さんにパテ埋め処理をして頂きました。
補修していない他の面と同面になるように
紙ヤスリで均しています。
小さな凹みでもある程度の大きさを均さないと
面一にはならないようです。
【 施工中 1日目 】
パテ埋めした部分に仮塗装をして作業終了です。
その後、養生期間として2日程このままの
状態とさせて頂きました。
【 施工中 2日目 】
今日は、いよいよダイノックシート貼付工事です。
貼付前に、ハンドル錠廻り部品やヒンジ金具カバー等も
取り外しして一枚ものでキレイに貼付出来るよう準備しました。
【 施工中 2日目 】
シート貼付職人さんが手慣れた感じで施工中です。
この職人さん、自販機やバスの車体のデザインシート等も
貼付されているとのことでした。
弊社工務では無理な作業でしたので、それぞれの専門職方に
お願いして作業をさせて頂きました。
【 完 成 】
親ドア&子ドアのブラック色レザー部分が、
『ダイノックフィルム』を貼付させて頂いた部分です。
当時のメーカーラインナップには無い
お客様オリジナル玄関ドアとして生れ変わりました。
【 完 成 】
凹んでいた部分の拡大写真です。
下処理をきちんとすると仕上がりも
キレイになりますね♪