
【 施工前 】

ご紹介により伺ったお客様より既設玄関引戸の建て付けや錠の掛りが悪く、網戸もないことから建具交換で何とかならないか?のご相談内容でした。
下見させて頂いた結果、40年前のアルミ建具のため既設枠のまま建具交換での対応が不可能と判断しカバー工法による玄関引戸一新をご提案しました。
YKKAPサイト内のリモナビ『http://reforakunavi.ykkap.co.jp/ 』(※タブレット等で写真を撮って各種玄関リフォームした後のイメージ写真が作成出来るサイトです。簡単に施工前・後の比較が出来るのでデザイン選びの参考になります)を活用しその場で大まかなデザインと雰囲気を掴んで頂き、御見積をさせて頂きました。
【 施工中 】


AM9:00 工事開始
建具やランマのガラス部分を撤去し既設枠を三方のみ残し、下枠を撤去しました。
【 施工中 】

新設枠を取付けする前にモルタルで均します。
【 施工中 】


新設引戸の枠・障子・ランマを取付けし開閉テスト、及び調整作業をします。
続いて、内部に化粧アルミ額縁を加工して取付けします。
【 施工中 】




内部額縁が完了し外額縁の加工取付けです。
上部にはモルタル壁見切材や下部には乱形の石張りされた外装材のため凹凸部分に合わせて少しずつ外額縁を加工して合わせていきました。この凹凸に合わせる加工が一番大変で、今回の工事時間の中で1/3以上費やしています。
しっかり合わせる事で、額縁と壁材との間のシーリング材塗布した後の仕上りが変わってきます。
【 完 成 】

PM4:00 工事完了
外部化粧額縁の加工取付けは大変でしたが、写真の通り完成しました。
改修後の引戸は、内部から3点締り錠となり防犯性も高まり、室内側には網戸を標準装備しています。
◎製品スペック
YKKAP製リフォーム玄関引戸『れん樹RH』
伝統和風 A09デザイン(横太桟) ランマ付き
新槇色(LC) 一般複層ガラス仕様(型ガラス)
内外舟底引手仕様 内外化粧額縁(大)